終 了
おいしいものみぃ〜つけた!
【中津川宿】中津川名物うまいもん巡りととっておきの歴史散策
中津川宿は、江戸から数えて45番目の宿場。
栗きんとん発祥の地とされていて、古くから多くの和菓子屋さんが軒を連ねています。うだつのある旧家も残っていて、最近では一部の電柱が地中化され一層往時の面影が感じられるようになりました。
交通の要衝だった中津川宿は、木曽や三河、飛騨方面からの品物が集まり、毎月3と8がつく日には「六斎市」という市が開催されるなど、東濃最大の経済の中心地として賑わっていたそう。
幕末には情報ターミナルとしても機能し、江戸から明治へと変わる激動の時代のカギをにぎった宿場でもありました。
当時の賑わいを復活させようと、現在は毎月第一日曜日に「六歳市」が開催されています。
見所を知り尽くしたガイドさんの案内で、中津川宿の食と歴史巡りに出かけませんか?
人気の和菓子店や老舗の酒蔵に立ち寄って、名物の試食・試飲を楽しんだり、普段は非公開の天保13年に建てられた「白木屋」の隠し部屋が特別に見学できます。
食と歴史文化の両方が楽しめるとっておきのプランです。
※本年度の体験は終了しました。
日にち:10月8日(土)、11月12日(土)
時 間:10時〜11時30分
参加費:1,300円(中山道歴史資料館の入場料込み)
定 員:30人(最少催行人数2人)
集 合:にぎわい広場(岐阜県中津川市えびす町1707-2)
交 通:JR「中津川駅」より徒歩約5分/中央自動車道「中津川IC」より約10分
駐車場:あり(無料)
電 話:0584-71-6134(中山道ぎふ17宿歩き旅事務局)
ウェブ:中山道ぎふ17宿歩き旅公式ウェブサイト
または
電 話:0573-22-9211(NPO法人えなここ)